4/6
キットにはベルト履帯が付属していたのですが、別売りの廉価履帯に変更。
それを繋ごうと、ランナーから切断すると、材質のせいだろうけど、パキパキ割れちゃう。「あ~こりゃダメだ。カステンを買って来なくちゃな~」ってのが、4年の放置に至った理由。
まぁそれにしても、(↑)のようなどうでもいいような事を4年も昨日のように憶えてるんだから、我ながらつまんない野朗です。
その辺の小中学生に「ボクボク、4年前に作ったプラモの思い出を語って

」って話し振っても、「憶えてない」か「プラモなんて作らない」って回答が十中八九だと思うw
そして話しが少しそれて今年始めに購入したホビーボスのレオポルト。

これに付属してるのが、冒頭のパキパキ履帯(ゲロ)
ああ、模型のワイズマンは何が何でも私にこの履帯を繋げというのか?ww
という訳で炎の運命に身をまかせ、つなぎます( ̄^ ̄)/
「繋ぐ」にはまず切り取らなくちゃイケナイんだけど、うん。やっぱりパキパキ割れる。
手間だけど、カミソリのこでランナーを分断してから、履帯を外すって感じかな?
そーして切り離した履板だけど、矢印のアールが微妙に大きい(=底が浅い)
なのでリューターで軽く削ってアールを抑えてやると連結はスムーズに行く。幸いなことに接着剤は良く効く。

履帯のランナーに起動輪が含まれているが、モールドがだるいのでパス。
元々のエミールくんの起動輪は履帯とピッチが合わないので、コンマ5ミリ広げて対応する。

あと、「歯」も薄くw
「あ~~、、、、
やる事、極盛りなのにこんな事してて良いのかな?」と思いつつ、
次に進む。★
4年前何気に接着して、「あ~、このままじゃ砲身の俯仰が出来ないんだ、、」と悟ったC18を加工して可動にする。




強度面からやや大降りだけど、砲身がコキコキ上下動するのは精神衛生上、好ましいw
2019.4.5
4年の歳月を経て、製作再開ww
箱の中に大切に保管してるつもりだったけど、前照灯のステイが折れていたので、真鍮線に変更。

何台同時に作ってるんだ?w

2015.12.22
トランペッターのシュトゥーラーエミール。

記念価格で、一つ2100円だった記憶が、、、?
エルクさんが無くなってしまってから、もう何年なのだろう?
安かったから、エルクさんで5個注文しました、、、(^^;
イツまでも積んでるのも無意味なので組み立てることに。
戦闘室側面に引けがあったので、パテ埋め
戦闘室内部は組み立ててから、ブラックでペイント。
砲弾は別に塗装します。

まぁ、普通の組み立て方です。(^^)
1つ戻る