「いつから営業したんだっけ?」の大阪日本橋(←言葉が乱暴な人は"ポンバシ"と略すw)のホテル、「シタデイーン」さん

元々は高島屋さんの別館で、通る事はあっても、中に入ることはなかった。
夕方のニュース番組で改装してホテルにして再オープン、、云々って報道してたのいつだったんだろ?
確かコロナが始る前だから、去年末か遅くても今年のイチ月だなw
名前聞いたとき、「シタデル+ライディーンか?w」と何だか、笑いを抑えられなかったことを思い出す。
で、先日この近辺をブラブラ。
何気に信号待ちで屋根あたりを見上げると、屋根のへりに穴があいてるのに気付く。

デザイン的にそうしたんだろうけど、ここに穴をあけたから、美観上どうなんだ?とも思う。
じっさいどうなんだろ?なんか目的があったのかな?
学生のころはインテリアデザインを勉強したくて、デザイン系の専門学校に入ることに。
しかし入る前に自分が好きな車や単車のデザインはインダストリアルデザインだと悟り、そっちに変更。
あの時変更しなかったら、今の私の人生はどういう感じだったんだろ?
そういえば専門学校に入るまえ、、いや入ったあとか、バイトしてたマンホール屋さんで、「就職どうするの?」と聞かれて、「デザイン事務所入って、勉強して建築士の資格とって、建物のデザイン設計をしたいです」と答えたこを思い出した。
残念ながら、そういう求人がなかったので、照明器具の設計の会社に入ったのだが、、。
照明器具の会社にはいらず、「就職浪人」というかたちでデザイン事務所の求人を捜し続けていたら、やっぱりどういう人生だったんだろ?
シタディーンさん、泊まりにいったろか?て