という訳で兵庫の井戸知事と任命しなかった菅総理。
四の五の四の五の、御託を並べているが、とどのつまりは
センチュリーに乗りたかったんだもん by 井戸知事
任命したくなかったんだもん by 菅総理っていうのが、物凄~く透けて見える (んだもん^^ by どうもボク)
だったら、その事をストレートに言やぁ良いのに、四の五の四の五の良いわけするから、
突っ込まれるんだもんw
人間なんてちっぽけなもんだもんw
自分に都合の悪い事や、自分の言う事聞かないやつなんて、側におきたくないのが普通だもんw
だから菅総理の動機はよ~く分かる。
しかし、あなたは一国の総理なんだから、四の五の四の五の屁理屈に逃げちゃだめだろ?
そこは自分の「だもん」への説明責任が付いてくるんだもんw
そしてまた、私が井戸知事の立場だったなら、
「公用車? 程度の良いFDにしてくれ。ドライバー?俺が運転するから要らん。」と答えるのは間違いない。
だから、「乗りたかったんだもん」はよ~く分かる(爆)
「乗りたかったんだもん」はよく分かるけど、そこは我慢とケジメが大切だw
(中の上くらいのセダンで我慢してりゃ良かったのに。
センチュリーはアカンやろw)
ところで、自分の会社の登記簿を申請。新しい取引先に提出のためw
待ってる間退屈だったのと、待合室が暑かったので、側にあったチラシを折って、扇子を作製ww


好奇の視線は職員さんや他の人から向けられたけど、止められはしなかったので、まぁ法務局のレギュレーション的には問題なかったんだろうw
だって暑かったんだもん、退屈だったんだもん。
うん。
世の中ってのは、「だもん」で動いてるんだもん(爆)
"「だもん」で動いてるんだもん"と、何だか投げやりというかいい加減というかしょうがないと言うか、どうしょうもないと調子で書いてるけど、それを「是」とはしていない。
世の中、なんでもかんでも、誰でもかれでも、「だもん」でやり出しちゃたまったもんじゃない。
だもんで動かない、だもんで動いてる何かに、それは無思慮無分別な感情論だ。と、それでもそれを呑めと言うなら、あなたは立場を使って周囲に忖度を強いているだけだと、言える人間で在りたい。